有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

インデックス投資の参考図書を3冊まとめて紹介。

 

 

インデックス投資で読んだ書籍のご紹介

インデックス投資。ご存じの方も多いでしょうが、改めて参考にしたい書籍をご紹介します。

 

家計の見直し 

投資のタネ銭を貯める 

ネット証券で口座開設 

手数料の安い投資信託を購入(積み立てor一括)

時間をかけて長期に所有。複利で資産を増やす。

 

結局のところ、基本戦術は上記のとおりです。いろいろ書籍はありますが、言っている内容は同じ。上記の流れを押さえて頂きまして、以下に個別の書籍をまとめます。どの書籍もインデックスファンド推し、です。

 

 

 

『はじめての人のための3000円投資生活』

 アスコム 横山光昭(著)

僕がインデックス投資関係で初めて購入した書籍です。まったくの初心者状態でしたが、それでもとても分かりやすい構成でした。

 

最初につまづきやすい口座開設のところも、丁寧に説明があるため取っ付きやすいです。源泉徴収だとか特定口座だとか、分かりにくそうなタームもしっかり解説があります。

 

書籍の内容はとてもシンプルで。毎月3000円の積み立てで投資信託を買いましょう、というもの。なんだかキャッチーな書籍のタイトルになっていますが、月に継続して捻出できる額を想定されているのでしょう。「お小遣い程度で出来るよ」という点を強調されたのだと思います。慣れてきたら、もう少し多く投資しても良いでしょう。

 

序盤のほうでオススメの銘柄を紹介されているため、結論が先にわかります。バランス型の投資信託の紹介。それに続いて、より手数料の低いインデックスファンドの紹介という構成です。

 

他にもインデックス投資の内容にとどまらず、節約のマインドセット、ハイリスクな案件への警笛、など一般的な事項の解説も分かりやすいです。「どれか一つを読み込みたい」というのであれば、まずオススメ。

 

 

 

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』

  文響社  山崎元 (著)、大橋弘祐 (著)

 こちらもわかりやすい。鉄板です。会話形式で読みやすいです。内容は上記の『3000円投資生活』と似ています。ネット証券に口座を作り、投資信託を買う、と。

 

国内と海外株式の投資信託の紹介があります。あまりゴチャゴチャと紹介されているわけではなくて、2本だけの商品紹介にとどめておられます。その2本を題材にして、インデックスファンドの仕組みが解説されております。理屈を知りたい人には、うってつけ。

 

ちょっと特徴的なこととしては、積み立てでの購入を推奨していない点です。チマチマと積み立て購入すると、購入時点でそれぞれコストがかかってしまうから、とのことでした。最初にガッツリ購入して、あとで「付け足し」のイメージでまとまった額を積み立てする方法を推奨されております。

 

おまけネタとして。マンションローン、医療保険のネタもありました。あと僕が好きな離婚の養育費のネタも。最後の方で確定拠出年金の話も詳しく書かれてあります。雑学的に資産形成ネタに興味がある人向けです。

 

 

 

『お金は寝かせて増やしなさい』

フォレスト出版 水瀬ケンイチ(著)

インデックス投資の本ですので、上記2冊と内容は似ています。あえて取り上げたのにはそれなりの理由があって。この書籍が他の書籍と違い、なかなかに秀逸だと思う点があるからです。それこそ、最後の方でまとめられている「出口戦略」です。

 

「インデックスファンドを購入して、あとは放置!複利の力で増やす!」みたいな論調、ありますよね。ちょっと根性論的な雰囲気もあって、個人的にはちょっと苦手。

 

「じゃあ、いつ積み立て購入を辞めるの?いつ現金化するの?」と。「もし、定年直前にリーマンショックとか新型コロナ流行みたいに株価が暴落したら、どうなるの?」と。そういう疑問がすぐに浮かぶ人って、やっぱり賢い。先のことを考えているから。その問いに対する自分なりの解がすぐに浮かぶ人は、もっと賢い。

 

この質問に対しての答えに詰まった人は、購入の意味があります。事実として、65歳の定年間近でリーマンショックやコロナショックにブチ当たり、資産が目減りした人もいるはずで。最終的にどうやって現金化するのか、という点で一章使う書籍は珍しく、貴重です。

 

 

 

リンク

kataroh.hatenablog.com

 

 

語郎