有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

「金縛り」は、睡眠サイクルと関係あり。あわてず、落ち着くこと。

 

金縛りの科学

「夜に途中で目が覚めてから、体が動かずに苦しんだ。のしかかられる感覚があって、大変だった」という金縛り現象。僕は体験したことはありませんが、父親が体験していたみたいです。一部の界隈では、心霊現象として有名になっています。

 

さて、そんな金縛りですが、ほとんど科学的な意味でのメカニズムは解明されております。そのメカニズムは、睡眠サイクルによって説明されます。

 

もちろん全ての金縛り現象について、科学的な解釈ができるわけではないかも知れません。ですが、現在一般的に言われている仕組みを、かるくご紹介します。

 

 

睡眠のサイクル

金縛り現象の原因を理解するうえで、とくに睡眠サイクルの理解が大事です。医学的に小難しいことを書くつもりはないので、流し見て下さいな。


睡眠のリズムというのは、眠っているときの脳波・筋肉の緊張度・睡眠の深さによって、ざっくりと決まっております。

 

おおきく分けて、ノンレム睡眠レム睡眠に分かれます。このノンレム睡眠レム睡眠を、繰り返しているのです。

 

①ノンレム睡眠

どちらかといえば、深い眠り。体が動かせるため、寝返りできる。脳の活動は、お休みしている状態。

 

レム睡眠

どちらかといえば、浅い眠り。体は動かせない。例外的に、眼だけは、よく動く(rapid eye movement:素早い眼球運動)。脳の活動は、活発な状態。そのため、夢をみるのは、レム睡眠のタイミングで起こる。

 

ややこしいので、ざっくり「レム睡眠のときには、脳は軽く起きてて、体は寝ている」って理解するのが良いでしょう

 

寝ているときには、 ①ノンレム睡眠 → ②レム睡眠 という1回のセットを、繰り返すことになります。だいたい、4回ほどを一晩で繰り返すかんじになります。

 

 

「金縛り」はレム睡眠

レム睡眠のときには、脳は軽く起きてて、体は寝ている」とレム睡眠の特徴を、ざっくり、書かせていただきました。

 

このレム睡眠の特徴というのは、金縛りの症状と、よく似ていますよね。完全に脳が起きてしまうと、まさに金縛りの症状が完成することになります。医学的には、睡眠麻痺と称されています。

 

「体が動かない」という訴えのほかにも、たとえば人の声がしたり、圧迫される感じがしたり。いろいろ、多彩な訴えがあります。

 

レム睡眠のときには、夢をみているようなフェーズですので、感覚も混濁しているのだと思われます。そういった奇妙な感覚をおぼえるケースも、あることでしょう。

 

 

原因

原因としては、ストレスとか、じつに様々です。ほか、睡眠サイクルが乱れるような内科疾患でも、生じることがあるようです。

 

万が一この先の人生で、金縛りしてしまっても、落ち着いていられるようにしたいですね。

 

この記事を思い出してくださると、幸いです。

 

 

語郎