有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

剣道有段者になるまで。小学生から、なんだかんだで続けた男。

f:id:kataroh:20200910205059j:plain

 

・剣道の習慣

僕が通っていた小学校では、なぜか放課後にデカい体育館をつかって、剣道教室が催されていました。近所にすむ文房具屋のおじいさんが、剣道の達人で、鬼強い人でした。その人が直伝で教えてくれていたのです。

 

なかば強制的に、みんな剣道をやらされる格好でした。なので、僕としては「日本中の小学生って、みんな剣道やっているんだよね」と、勝手に思い込んでいました。どうやら違うらしいことが、最近判明して、ちょっと驚いています。

 

さすがに、毎日ではありませんでしたが、週に2、3回は参加していました。小学1年生から、結局高校生まで、やり続けていました。塾とか、予備校の前に、わざわざ剣道やって、出動していました。

 

特段、好きだったわけではないのですが、もう習慣化していましたね。謎の義務感というか。夏場の、ラジオ体操みたいな感覚だったと思います。

 

 

 

・有段になるまで

小学生の高学年にもなると、塾に行ったり何やらで、離脱する人も増えてきます。ただ、なぜか僕はやり続けていました。

 

「もう、ずっとやっている訳だから、段位をとろうよ。内申書にも有利だよ」という達人の提案に、何の疑問もなく従うことにしました。

 

以下、僕が受験した、平成12年度の話になりますが。ちょっと今とは違うかもしれません。くわえて都内の話なので、もしかしたら県が違うと事情が変わるかもしれないです。

 

剣道有段者になるまでには、とりあえず、剣道一級をとらねばなりません。その一級は、小学6年生以上で、受験できました。

 

 

無事、剣道一級を取得できれば、初段の審査資格が得られます。初段の試験は、最低でも中学2年以上(一級を合格後、満3ヶ月以上経過を要する)だそうです。記事冒頭の手帳に書いてありました。

 

普通に剣道を続けていれば、受験までは問題ないようです。

 

 

 

・初段試験 

すみません。一級の試験は、ずいぶん前でしたし、なぜか全く記憶にありません。適当なこと書くのもアレなので、スルーさせて下さい。ごめんなさい。

 

初段については、はっきり覚えています。

 

じつは、初段の受験前に、書類審査みたいなものがありました。剣道の精神とか、技とか、そういった内容についての作文がありました。こちらについては、道場の有段者に聞けば、添削してくれます。僕もガッツリみてもらい、問題なかったです。

 

試験会場については、市営の道場でした。一日、借り上げていたようです。

 

試験内容は、普通の掛かり稽古(二人同士の打ち合い)と切り返し(一方が相方に連打する)に加えて、型の試験がありました。型とは、「こう襲われたら、こう切り返す」みたいな技のパターンを木刀で実技するものです。基本、周りとおなじ動きをすれば、おおきな問題はないようでした。

 

全部で、3~4時間だったかしら。待ち時間の方がちょっと長くて、疲れた気がします。合格発表は、確か、その場で通達されました。

 

 

 

・剣道をやって、よかったこと

ちょっと体力がついた気がします。最近は運動しないので、ダメダメですが。あと、姿勢がよくなりますね。

 

体験した内容ではありませんが。よく言われるのは、警察官に採用される際には、いくらか有段者は有利らしいです。剣道に限らず、柔道や合気道などの武道経験者は優遇されるようで。実際、警察署には道場があり、警察官は定期的に稽古しています。

 

 

 

・剣道をやって、大変だったこと

防具が重くて、着ていると暑いです。防具をもって移動するだけで、それなりの体力を使います。

 

 

 

・余談

最近しったのですが、二刀流の剣道の流派があるらしいです。夢があって、いいですよね。

 

二刀流を極めたら、地球で最強になれそうです。

 

 

語郎