有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

柑橘の種を植えて、アゲハチョウの幼虫をおびき寄せる。【発芽成功の秘訣まとめ】

・アゲハチョウは、偏食家

・種から、柑橘類を育てる

・発芽を成功しやすくする術

 

 

・アゲハチョウは、偏食家

アゲハチョウは、とっても偏食なのです。一部の例外はありますが、ほとんどが柑橘系の葉を好みます。そのため、成虫も柑橘の葉に卵を産みつけます。

 

「今年から、アゲハチョウを育てる!夏になったら、公園で幼虫を探すぞ!」と思い立っても、残念ながら、見つけるのは難しいです。と言いますのも、目が慣れていないと発見できないからです。

 

 

公園で発見できないからといって、直ちに、あきらめることはありません。もっと見つけやすく、管理しやすい方法があるからです。

 

僕の実践録をふまえて、ご紹介します。

(一通り読んでいただければ、なぜ12月という冬にこんな記事を書いているのか、お分かりいただけると思います。)

 

 

 ・種から、柑橘類を育てる

「なぜ、公園だと幼虫を発見しにくいのか?」。自分なりに答えを考えました。ずばり、「葉の量が多すぎるから」です。

 

公園に植えてあるような柑橘の木は、相当年数が経過しています。そうなりますと、当然のことながら、葉も多い。そのなかで、初心者が幼虫を単独で見つけるのは至難のわざです。

 

ですから、いっそのこと、小さい苗で観察すれば良いのです。

①ホームセンターで購入する。

②種から育てる。

自然科学の学習としては、②のほうが、よりベターかも知れません。どうしても余力がなければ、①もアリ。

 

くわえて、②ならではのメリットも。それは、散布系の人工農薬を使用しない(自分で使わない限り)ので、幼虫に害を与える可能性が低いことが一つ。①ですと、けっこう農薬がかかっており、幼虫にとっては致命傷になってしまうからです。

 

もう一つ。それは、②の場合は、芽吹いた場合には完全な新芽です。そういう柔らかい葉を好んで成虫も産卵しますので、そういった意味でもメリットです。①のホームセンターの苗木ですと、すでに硬くなっている葉もありますから。

 

 

 

・発芽を成功しやすくする術

柑橘類は、寒さに弱いです。暖かくなると、芽吹きます。「では、どの柑橘の種が良いのか。というか、そもそも、種はどこで入手するのか」という話ですね。

 

普通にスーパーで売っているレモンやミカンの実のなかにある種を、植えることになります。

 

前述のとおり、寒さに弱いものですから、冬場のあいだは部屋の中で小さな鉢で育てるのがベスト。いよいよ芽吹き、春先になったら外に出すと良いでしょう。冬場が勝負です。大量の柑橘を購入して、食し、種を入手して、部屋のなかで植えつけます。冬場こそ、アゲハチョウ飼育家にとっての「書き入れどき」です。

 

では、発芽しやすくする方法を、まとめて列挙します。

 

①種を取ったら、水を入れたペットボトルに浸からせる。その後、よく攪拌する。沈んだ種は、中身が詰まった良い種。水面に浮かぶのは、軽くて微妙な種。沈んだ種のほうが、発芽率が良い。

 

②種の「ぬめり」を取る。

 

③水に、半日~1日程度で浸す。あまり長時間になると、腐る恐れがある。

 

 

こんな感じです。土については、また奥が深いので、べつの機会で。

 

 

語郎