有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

クロアゲハ飼育の16日目~19日目。「お尻チェック」反応あり。

f:id:kataroh:20200723204931j:plain

2020年7月14日に無事サナギ化した、僕が溺愛しているアイツの経過を記録したい。

 

飼育15日目に割り箸と紙で羽化装置を作った。19日目の現在も、そこに格納してある。なるべく直射日光の当たらない場所に置いてある。あまりに高温だと、羽化の時に支障をきたすことがあるからである。

 

 

飼育16日目の様子は下記の通り。

f:id:kataroh:20200723205522j:plain

全体的な色味は良い。体の中心部に、サナギ化するときに擦れたであろう黒い点が見える。現在19日目でも確認できるが、特段大きくなった印象はなく、腐っているわけではないようだ。

f:id:kataroh:20200723205711j:plain

羽化装置全体の様子。羽化できたときを想定して、洗濯ネットの中に装置を入れてある。割り箸が立っているのは、発泡スチロールである。安定性を期待している。いろいろな飼育日記と書籍を確認したが、スタンダードな方法論だと思っている。ちょっとDIY要素があって面白い

 

ここからは、あまり変化が認められない。一応記録の写真を保存してあるので、公開する。

 

飼育17日目の写真である。

f:id:kataroh:20200723210054j:plain

色味は緑が主体である。メタリックな印象がある。

 

 

飼育18日目。

f:id:kataroh:20200723210228j:plain

f:id:kataroh:20200723210428j:plain

 

メタリックである。光沢がある。明らかに腐っている様子は見られない。死んでしまうと、黄土色だったり黒色だったり、怪しい感じがするものだ。いい意味で現状維持と考えていいのだろうか。

 

 

そして本日、飼育19日目。

f:id:kataroh:20200723210516j:plain

つい気になって、すこし「お尻チェック」をしてしまった。軽くお尻をつまんで、離してみた。少し自発的な動きが見られ、生存しているようだ。ブンブンとお尻をふらないものの、ピクピクと伸縮していたおそらく、大丈夫

 

あと重量感も重要である。写真でお伝えできないが、中身が詰まっているような重さがあった。ここで極端に軽く感じると、死んでいる可能性も出てくるが。

 

 

7月14日(火)の午後の帰宅時に、サナギ化しているのを確認した。サナギ化した瞬間を見届けていないため、正確な日時は分からないが、今日でサナギになってから9日あたり。

 

黒い系統のアゲハチョウは、よく見られる黄色いアゲハチョウよりも、羽化までに時間がかかるそうだ。羽化までの時間は、気象条件、日照時間、温度、湿度、サナギになったときの周辺環境によって規定される。目安は10日~12日で羽化する。もちろん個体差はあって、2週間弱かかる例もあるようだ。

 

つい飼育していると、生存確認したくなる。あまり推奨されないが、「お尻チェック」は回数限定であれば、やってもよいかも知れない。

  • 「お尻チェック」の反応なし ⇒ただ元気がないだけ or 寄生個体
  • 「お尻チェック」の反応あり ⇒生存の見込み

そう、この確認作業だけでは、生きているかどうかの最終確認にはならないのだ。動きがなくても、普通に生存している個体も多い。なんなら、チェックの負担でダメージがかかって、死んでしまうかも知れない。やるなら最小限がよい。

 

ただし、明らかにお尻が伸びきっており、伸縮が全くない場合には、死んでいる可能性が高いだろう。

 

 

このように、アゲハチョウ飼育は相当の観察力を要求されるのである。やはり理科系教育最強の教材である。

 

語郎