有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

最近の医師国家試験の難易度が上昇している件

 

僕の受けたころは簡単だったのにね・・・

2024年2月3日・4日の2日間、

医師国家試験が実施されました。

受験者の皆さま、お疲れ様でした。

 

 

僕が受けたのは5回以上前ですが、

この季節になると「当時」を思い出します。

僕の受けたときは、試験は3日編成で、

朝から晩まで缶詰め。

落ちたら落ちたで、いろいろと面倒くさいので、

二度と受けたくない試験でした。

 

それでも、僕らの受験のときには、

今よりもハードルが低かったのです、だいぶ。

 

ハードルがあがった医師国家試験

国家試験は採点のブロックがいくつかあり、

それぞれ独立して合格基準があります。

どれか一つの評価軸でも基準に満たない場合、

即・不合格。

恐ろしい。

 

僕らのころ、「一般問題」というブロックは、

70%も取れれば余裕で合格でした。

ところが昨今は70%では怪しい、というか、落ちる水準らしい。

75%でやっとこさ合格圏内と。

 

今の医学部生が優秀というのもあるかと思いますが、

・コロナ禍で自宅学習する機会が増え、勉強しまくった

・医師国家試験の受験対策サービスがインフレ化

あたりが主要因だと睨んでいます。

 

このままのトレンドが続くなら、

総得点80%を超えないと合格できない試験になりそう。

 

出題範囲は膨大

よー考えてみてください。

 

すべての診療科の、かつ、人体に起きうる病の総論ですよ。

(もちろん、専門医と比べると知識は薄く広いかもですが)

 

とんでもない試験範囲です。

 

たとえば、白血病ひとつとっても、

ざっくり「白血病」だけで分類は治まらないのです。

(↑ これくらいの認識なら小学生でもわかる)

慢性、急性、骨髄性、リンパ性・・・、

しかも各々の型(M0、M3とか・・・)。

それに対する治療薬、病態・・・。

 

胃癌だって、「胃癌」で話は終わりません。

その胃癌の詳しい分類、組織型、

特異的な治療法、検査所見など、

かなり網羅的に詰められます。

 

 

こんなテイストで、

すべての病気で網羅的な知識を求める試験。

簡単なわけがない。

気が狂いそうになりますよ。

 

たしかに合格率は90%近いですが、

けっして簡単な試験ではない。

受験者のなかで合格水準に収まるには、

たいへんな試験です。

 

フツーに落ちるかもです

最近の医師国家試験の問題を、

僕もたまに解いてみたりするんですが。

 

フツーにむずくて解けない。

たぶんガッツリ採点したら落ちる水準です。

 

医学の知識も更新しないといけないな、

と思いました。

 

最近は、人文系の書籍ばかり読んでしまったので、

たまには医学書も目を通そうと思います。

 

 

語郎