有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

ボウフラ飼育で体験したこと。(昆虫の写真なし)【連載2話目】

 

 

ボウフラ飼育、順調

ボウフラ飼育、ひとまず順調です。2021年8月1日から、いよいよ本格的な飼育を開始しています。具体的には前回の【連載1話目】でお伝えしたとおり、飼育するための飼育場を設置したり、ボウフラ用のケースを購入したり。「ボウフラをどのようにして自宅に招きいれ、どういった装置で羽化を促進するのか」といった部分に重点を置いています。まだ導線を考えているような初期段階です。

 

と、まあ硬い感じで書きました。実際にはよくわからんことだらけで、手探り状態で頑張っています。on the job trainingってところでしょうか。ワシはまだボウフラ初心者です。

 

ちなみに、ワシはふざけてやっているつもりは皆無です。周りの人からは馬鹿にされますが、かなり真剣に取り組んでいます。みんなが家でゴロゴロしている間、余暇時間を全部ささげて炎天下で作業するくらい熱中しています。平日に帰宅すると、まずボウフラ飼育場にすっ飛んでいくほどです。

 

 

ボウフラ飼育の感想

「ボウフラの成長って、思っているのと違う」だとか「想像しているより簡単にボウフラが発生するんだな」だとか。とにかく何かしらの感想を持っていただくのが、この掲載の趣旨だったりします。

 

そこでワシが現時点で持っている、ボウフラ飼育の感想を申し上げます。

 

めちゃくちゃ簡単に成長します。まさか、これほど単純で簡単に成長するとは思っていませんでした。この事実というのは、当然ながら人類にとって喜ばしいことではありません。ちょっとした発育環境が整ってしまえば、とんでもない数の蚊が発生することにつながります。

 

この記事を読んでくださっている方のなかに、一般の昆虫を飼育された人はいらっしゃると思います。たとえばカブトムシだとかクワガタムシだとか、セミだとか蝶だとか。そういった昆虫と比較にならないレベルで、ボウフラは発生して成長します。

 

なんというか、飼育というよりも「発生」っていうイメージが強いです。勝手に成長して、成虫に向けて進化していきます。

 

 

ボウフラの食事

水中の有機物が主食

さて2021年8月1日にボウフラを育てると決意したので、ボウフラ育成のための餌が必要ですよね。普段は何を食べて成長するのか、ってはなしです。

 

実際にケースを観察したところ、水中にうかぶ土の浮遊物を摂取しています。「なに食べているのやら」と不思議だったのですが、水のなかに漂うプランクトンや生物の死骸を食べているようです。

 

※ ちなみにボウフラの天敵は、メダカなどの小魚です。そのため「メダカ飼育屋」としてはボウフラを血眼になって探しているそうです。今のワシにとって、メダカは宿敵です。

 

 

実際の泥水

f:id:kataroh:20210804210051j:plain

植木鉢の底にしく、いわゆる「お皿」ってやつです。植木から漏れ出た土がたまってしまいます。そこに雨水もたまり、泥水のプールのような状態に。

 

どうも蚊の成虫は、ここに卵を産みやすいようです。

 

 

もし植木鉢をお持ちの方がいたら、一度植木鉢の底を確認されるほうがよいでしょう。自覚していなくても、発生源になってしまっているケースが多いものです。

 

 

つづく・・・・(次回はもうちょっと日記調にします)

 

 

語郎