有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

プログラミング、何からやったら良いの??? という質問に対して。

 

・プログラミングは、出来なくても平気

・「プログラミング、なにをやったら良いのか?」

・純粋に、コンピュータに興味がある人

・言語の印象と、使用遍歴

 

 

・プログラミングは、出来なくても平気

学生時代から、プログラミングをやってきました。そのためか、周りの人から、たまにプログラミング関連の質問を受けます。

 

ですから、不特定多数の方(あまりプログラミングを知らない方)に向けて、いろいろ、本とか言語とかを紹介させて頂きました。まあ、確かにプログラミングが出来るようになれば、幅は広がるかも知れません。ですが、ぶっちゃけた話、出来なくても余裕で生きていけると思います。事実、知識がなくてもインターネットは使えますし、アプリも楽しめます。

 

 

・「プログラミング、なにをやったら良いのか?」

よく聞かれるのが、「どういったことを、やったら良いのか?」という趣旨の質問です。または「何ができるのか?」といった質問も、ありました。

 

個人的な意見ではありますが、そういった質問を人にする時点で、根本的に向いていないと思います。偉そうなことは言えませんが、その質問が浮かぶ時点で、プログラミングを技術として学ぶのは、辞めたほうが良いかと思います

 

といいますのも、独学でプログラミングをされる方は、実に9割近くが挫折すると言われているからです。せっかく無理に学んでも、時間の無駄になる可能性が高い。

 

以前のブログ記事にも記録したとおりなのですが、やはりコンピュータが好きでないと、まず作業としてプログラミングは続きません。プログラミングは、究極的に孤独な作業なのです。

 

 

・純粋に、コンピュータに興味がある人

 「コンピュータが好きで好きで、仕方がない人」で、かつ「その動作の仕組みが気になる」のであれば、自然とプログラミングに向かうと思います。放っておいても、嫌でも行きつくのです。

 

行きついていない時点で、つまり、そういうことなのだと思います。

 

 

・言語の印象と、使用遍歴

いままで、あまり触れて来なかったと思うので。僕が使ってきた言語と、その過程を示したいと思います。これから言語を選ぶ方は、軽く参考にしてくださると幸いです。

 

 

 

C言語 (中学~高校のあたり)

コンピュータの内部が、にわかに気になり始めた年頃でした。「中身、どうなっているんだろう」と、唐突に思い始めるようになります。

 

どちらかと言えばOSの方向に興味が走ったため、機械語に近い言語を選びました。聞いたことがおありかも知れません、C言語です。

 

具体的なプログラムを作るまえに、一通り文法を勉強しました。・・・ですが、あまりにも「人間離れ」した言語だと痛感します。かなり戸惑った記憶があります。ですが、このとき苦労した経験が、後で役に立っていると感じています。

 

Python(高校~現在まで)

C言語があまりにも、難解でした。相当慣れていないと、いきなり見た人は困惑するハズです。それくらい、人間のつかう言葉とかけ離れています。

 

その点、Pythonは使いやすいです。イメージ的には「英語×算数×コンピュータ知識」といったところでしょうか。初学者でも、身に付きやすいと感じます。

 

ここで、C言語を苦労して書いてきた経験が生きてきました。というのも、新出の言語使用は、基本的にはC言語をベースに作られることが多いからです。C言語の10行が、Pythonの1行、といった感じでした。C言語はムズカシイですが、そのエッセンスが他の言語に凝縮されているのです。

 

ですが、Pythonのデメリットもあります。Pythonで出来ることが多すぎて、乱立している感が否めません。くわえて、C言語と違って日本語の教科書が少ないです。いや、正確にはあるのですが、英語の翻訳調であることが目立ちます。

 

Perl (社会人2年目のみ)

暇な時間を使って、研修病院の端末で、テキストファイルで作ったスクリプトを実行していました。

 

いろいろ、試しました。そのとき、拡張子が.plで動いたため、端末にPerlスクリプトが動いていると判断しました。いろいろ、文字列処理のスクリプトを書いて、遊んでいました。そのくらいでした。

 

Perlも、言語使用としては独特でした。余裕があったら、また遊ぼうかと思います。

 

 

 

語郎