有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

新型コロナウイルスのワクチン接種の開始について、おもうこと

 

 

医療従事者優先でワクチン接種開始

ようやく、この災禍の終結が見えてきそうです。いや、まだ分かりませんけれども。そうです、いよいよ医療従事者へのワクチン接種が医療機関で始まりつつあります。僕の職場でも、新型コロナのワクチン接種がぼちぼち始まりそうです。

 

まあ、この件に限りませんけれど、ワクチン接種にも賛否両論があるようで。一番初めに接種を受ける医療関係者に、健康上の問題が起きてしまわないのか。未知の副作用だって、あるかも知れない。そんな心配をする声もあるようです。

 

ただ、僕の周りの人はワクチンについては非常に肯定的ですね。「打っといた方が良いだろうし。なんなら早く受けたい」と思う人が多いようで。僕の家族も、早く接種したいようでした。

 

さすがに「今すぐ打ちたい!」とは思いません。「なるたけ早く打ちたい」と思うのは事実です。

 

 

ワクチンの仕組み

今回のワクチンは、mRNAワクチンというタイプらしいです。これは初耳でした。職場にきたメールに、簡単にワクチンの生化学的な仕組みが書いてありました。

 

新型コロナウイルスのmRNA(設計図みたいなもん)の一部分を、人工的にコーティングしてできたワクチンです。 このワクチンを筋肉に注射します。ワクチンそのものは、人間のDNAに取り込まれることはありません。そのため、人間のDNAに変異を起こさないとのこと。

 

ワクチンに囲まれたmRNAによって、新型コロナウイルスのタンパクの一部分のみが作られます。そのタンパク質に対して人間の免疫が反応。抗体をつくる機序のようです。

 

個人的には、ですよ。個人的には、「まあ安全に設計されているだろうな」とは思います。ワクチンのmRNA情報自体が、一定の期間で消失するようですので。

 

 

 怖がる気持ちは、自然なもの

 「人体実験みたいだ」と。ワクチン接種自体を非難しているわけじゃないと思いますが、ちょっとコワく感じる方もいますね。

 

ぶっちゃけた話。

 

どんな治療でも処置でも、人体への最初の使用は、人類にとって大きなチャレンジですよ。そりゃ。チャレンジ、は不謹慎かもしれませんが。医学的には、そうやって人体に初めて適用しないといけないフェーズがある。それが今まさに、というわけです。

 

大規模な治験の過程を経て、今の標準治療があるわけです。

 

 

 不具合の起きたときの備え

毎年に打つインフルエンザのワクチンでも、予期せぬ反応(アナフィラキシーショック含む)を来してしまう方もいます。 大勢の人に実施していると、頻度は低い副作用が現実に起きてしまいます。

 

頻度の低い副作用への備え、が大事なのかな、と。実際、アナフィラキシーが発生したときに、リカバリーするための薬剤も身近においてあるハズです。

 

この世の中には「絶対安全な仕組み」などはなく。 万一、不具合が起きた時のセーフティネットが重要ですね。

 

語郎