有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

書評『図解入門TCP/IP  仕組み・動作が見てわかる』【ネットワークの参考書】

 

お盆で職場が連休になり、ずーっと家でゴロついていました。

ひたっすら、ヒマ。

前から気になっていた書籍があり、8月中盤の連休で一気に読了しました。

 

『図解入門TCP/IP  仕組み・動作が見てわかる』

出版社:SBクリエイティブ  、 著者:みやた ひろし

おススメ度:★★★★★

 

コンピュータネットワークの仕組みと、プロトコル(通信のやりとりの取り決め)が解説されている書籍です。

 

網羅性がよく、また全体的に図表も多く、理解しやすい構成で満足でした。  

 

解説文もまとまっており、冗長になることもなく、エッセンスはしっかり理解できる構成です。

ネットワークやプロトコルの歴史も適宜はさみ込まれているため、進化の歴史がイメージしやすいのも良かったかなと。

 

ネットワークの仕組みはめちゃくちゃ複雑であり、ブログ記事1枚でまとめるのは、到底不可能です。

 

あくまで書評ということで、感想ベースで以下に紹介します。

 

ネットワークのことが気になる人は、本書を含めてガッツリした書籍を通読することをオススメします。

 

概要

章立て

第1章 ・・・ネットワークの仕組み
それ以降・・・それぞれの階層に分けて解説

 

一番キモになるのはネットワークの仕組みを概説した第1章かな、と。

ネットワークで登場する機械も紹介されており、このあたりのネタは後半でもガッツリ登場します。

1章から先は、それぞれの層を個別に掘り下げる形で解説されています。

 

各層のはなし

普段からWEBブラウザ、たとえばGoogle Chromeなどを利用されていると思います。

検索窓にワードを打ち込んで検索して、ネットサーフィン。

 

いきなり検索するワードの情報がGoogle社に飛ぶわけではなくて、それぞれの層で情報をカプセル化、つまり疎通しやすい形に加工して、最終的にGoogle社のサーバーに飛びます。

 

その流れをひたすら細かく見てみましょう、っていう話なのです、ざっくり言えば。

 

物理層・・・(ケーブルなどの機器の話がメイン)
データリンク層・・・イーサネットARP
ネットワーク層・・・IP
トランスポート層・・・TCPUDP
アプリケーション層・・・HTTP、FTPSSH 

 

層の名前と、対応するプロトコルの一部抜粋が上記になります。

 

先に記載の通り登場するプロトコルは膨大ですし、ダラダラ書くとまとまりもないので、ここらで止めておきます。


読むコツ

内容自体の話ではないのですが。

 

TCP/IPの理解で難しいと思うのは、出てくる用語の多様さと複雑さがあります。

こればかりは慣れるしかないでしょうね。

 

更にややこしいのは、隣接する層の話が絡んでくるから、なのだと感じます。

 

たとえば、トランスポート層ではアプリケーション層とネットワーク層の話も随時出てくるので、とくに完全な初学者だと難しく感じるのかも。

 

本文にも書いてあるのですが、まずはざっと全体を一読するのが良いと思います。

細かいところで突っかかっていると、なかなか先の話に進みませんし、そもそも未学習の層のネタが出てくるので、分からないのも当然だったりします。

 

個人的見解

高校などでは、あまり教えてくれませんが、やはり今の時代では絶対に知っておいた方が良い知識です。

 

漢検とか体育とか古典とかと併せて、こっちの教育もすべきです、フツーに。

 

漢文を読めなくても生きていけますが、LANとかWEB(技術的な意味で)の知識がないと、下手したら生きていけません。

 

webアプリケーションのプログラミングではアプリケーション層の知識は必須ですし、また自宅でLAN環境を組むのにも必要になってくる知識です。

 

そんな感じでした。

 

語郎