有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

マーケティング・ツールとしてのTwitterの微妙なところ

 

 

webマーケテイングとしてのTwitterの微妙なところ

Twitterといえば代表的なSNSです。日記帳的に利用している人もいれば、メディアとして運営している企業もあります。使い方は人それぞれ。

 

かくいう僕はブログメインでして、Twitterアカウントは持っておりますが、あまり運用していませんでした。なんとなく使い勝手が悪い気がして、あまり積極的に使い込んでいませんでした。

 

やっぱりブログサービスやwebサイトと、SNSっていうのは全くの別モノだと思っています。ここでは、とくにwebマーケティング的な視点でTwitterのTipsをまとめます。

 

僕自身、あまりTwitterを使っていませんものですから「こういった微妙な点があるよ」という論点でまとめさせてもらいます。僕の感想的な部分もありますが、それだけだとアレなので、技術的な観点も盛り込んでいます。

 

 

微妙なところ

① カスタマイズ性が悪い問題

ずばり、これ。個人的にいけ好かないところです。基本的なデザインは同じですので、あまり大胆な変更が効かせにくいものです。有料ブログやwebサイトであれば、ベースのデザインは無限に変更できます。

 

② 怪しいアカウントが多すぎ問題

「お金配りおじさんの偽アカウント」とか、「Google出身って詐称しちゃった人の偽アカウント」とか。ほかにも「これよめば稼げるアカウント」とか。もう大量に発生、増殖しております。ここまでくると、ある種の風物詩感がありますが、それにしたって風紀が乱れております。

 

結局のところ、そういった市場でマス・マーケティングを仕掛けたとしても、釣られるのは情弱な人だらけなわけです。あまり健全な姿ではないのでは、と思う次第です。

 

③ SEO効果が薄すぎる問題

ちょっと技術的な話題になります。

 

HTMLの要素の一つにrel属性というものがあって。すごく簡単にいえば「リンク先のページについて、関係性を明示する記号」です。Twitterのwebページには全て、この属性にno followが設定されております。そういう仕様なのです。

 

no follow が設定されていると、いくらTwitter上でバズった原因となったwebページのリンクがあっても、直接的なSEO効果はありません。ありていにいえば「Twitterの内輪だけの話題」になってしまい、「検索エンジン上での強力な評価」とはGoogleが見なさないのです。

 

せっかくならTwitterで話題になったwebページを検索エンジンでも評価してもらいたいものですが、のっけからそうなりにくい仕様なのです。(とはいえ、間接的なSEO効果はあります。細かくいうとキリがないので、ここまでにします。気になる人は各自で調べて下さい)

 

④ 文字数少なすぎ問題

140文字じゃ無理です。どう考えたって少なすぎます。論理的な考察や検証をまとめるには少なすぎる文字数です。

 

仮に良い事を書けたとしても、フォルダみたいに整理する機能がないので、振り返りにくいです。なんとも一発屋みたいな感じがあります。

 

⑤ 広告収入にならない問題

ブログであれば広告を乗っけるパーツがありますが、Twitterには今のところありません。今後広告が入る仕様になる可能性はありますけれど。

 

Twitterで誘致した人をブログのリンクに誘導する、という導線であれば間接的に広告収入になるかも分かりません。でも、それってハードルが高いこと。よほどのファンでもない限り、個別のリンクをたどりません。リンク自体がハードルになってしまいますので。

 

 

まとめ

どう話題になるか分からず、またSEO効果が弱いTwitterを無理に運営するくらいなら、検索エンジン対策をしたほうがコスパが良いのでは、と感じています。

 

語郎