有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

Googleアナリティクスで最低限確認したい項目について【ブログの解析②】

 

 

Googleアナリティクスの確認項目

前回の記事でGoogleアナリティクスとサーチコンソールについて、軽く触れました。ここではGoogleアナリティクスで最低限確認しておいた方がよい項目をまとめます。

 

アナリティクスを操作したことがあれば、項目の多さに驚いたことがあると思います。僕自身、項目が多すぎるために、どこを重視すればよいのか分かりませんでした。

 

あまりにも項目の見方が分からなかったものですから、その都度調べていました。そして調べて得た情報をまとめて、ファイルに整理しています。実践で使うなかで勝手も分かりました。せっかくですから、例のファイルから引用して以下を記録します。

 

 

 

確認項目

最低限見ておきたいのは、下記の通りです。煩雑になると分かりにくいと思うので、要点だけ記録します。

 

 

「レポート→行動→サイトコンテンツ→すべてのページ」

各ページのPV、滞在時間、などが詳細に分かります。ほか直帰率(どこも押さずにページ離脱した割合)も分かるのです。ぶっちゃけた話、この一覧ページでかなり詳細を把握できます。かなり有用です。

 

「レポート→集客→すべてのトラフィック参照元/メディア」

サイトに到達するまでの、流入経路が一覧で判明します。Google検索、Yahoo!検索、Bing検索、などなど。ちなみに(direct)/(none)という項目は、直接サイトに流入した経路を示します。お気に入り登録などもここに含まれることになります。

 

「レポート→ユーザー→概要」

おおまかにブログを訪れた人数が分かります。便利なのが右上のタブで期間を指定できることです。ブログを開始した日から現在日時まで、と期間を選択することもできます。この場合、閲覧者が単調に増加していれば、ブログは順調に育っていると判定できると思われます。

 

 

 

面倒くさい人むけ

と、ここまで列挙しましたが、どうしてもイチイチ確認するのが面倒くさければ、「Googleアナリティクス ホーム」のページに大まかなデータがまとまっています。ブログの成長具合や流入バイスはおおざっぱに把握できると思うので、面倒くさい人はこちらを見慣れるのが肝要と思います。

最初のうちは難しいことは考えず、ホーム画面を見慣れるのが一番大事かも知れません。

 

 

 

参照記事

kataroh.hatenablog.com

 

 

 

参考文献

出典の方を添付します。もっとも、この本以外の情報や調べたことも混在しているので、気になる人は実際のツールの使用感を覚えておくとよいでしょう。かくいう僕も、ちょろちょろイジって使い倒そうとしています。

 

すぐに使えてガンガン集客! WEBマーケティング123の技

すぐに使えてガンガン集客! WEBマーケティング123の技

  • 作者:山田 竜也
  • 発売日: 2018/08/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

語郎