有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

振り返り【2021年2月】

 

 

2021年2月も、後半ですね。もともと日数が少ない月ではありますが、あっという間でした。

 

いつもどおり、元気に過ごしていました。とくだん変わり映えのない毎日でした。ただ変化がない中でも少しずつ改善できるポイントを模索するのが大事かなぁ、と思います。

 

年始に打ち立てた目標については、なんとなくですが、達成できています。雑談調になってしまうコーナーですが、お暇であればご覧ください。

 

 

カフェインとり過ぎには注意

友人、知人のなかに、やたらとブラックコーヒーを飲む人がいまして。 「めちゃ苦そうなのに、よく飲めるなぁ」と感心していました。 すずしい顔で苦いコーヒーを飲む彼らをみて、僕も飲んでみたくなりました。ちょうど「中学生が突然コーヒーを飲みだす現象」に似ているかも知れません。

 

とはいえ、無糖や微糖にしたい別のモチベーションもありました。僕は普段から糖分を取りすぎる傾向があります。そのため無糖派に切り替える好機だと、踏みました。

 

さて最初こそ苦くて嫌でしたが、だんだん好きになってきました。自発的に無糖をチョイスするようになり。ハマってきましたね。ただ、今度は常飲するようになってしまい。やめにくいのかも知れません。なにごとも、行き過ぎには注意ですね。

 

 

note、YouTubeをタスク化すること

noteやYouTubeについては、更新日時を決めています。

 

以前記録しましたとおり、更新する日時と曜日を固定化。時間割のように割り振りを決めているので、タスクとして回すようにしています。

 

最初は無理のないペースで、行動を習慣化するのが良いと思います。張り切りすぎず、緩めすぎず。「水曜日のこの時間に、かならずアップする」と決めると、はかどります。

 

YouTubeでは、昆虫の動画ばかりをアップしておりました。アゲハチョウの動画については、好評価をいただくこともありました。しかし、僕のお気に入りの蜘蛛の動画については、けっこう評判が悪かったです。

 

やってみて思うのは、「人様の感覚の平均値」を捉えるのって、すごく難しいな、と。実践と検証を繰り返すほか、ないのかも。その意味では、ブログでPDCAを回すのも良い経験でしょうね。

 

 

ペネトレーションテスト環境構築

年始の目標に挙げたとおり、コンピュータ関連技術では「セキュリティ」に絞っています。あれやこれや、あまりに手をひろげ過ぎても微妙なので、絞ることにしています。

 

何をしているのか、というと。要するにシステムの脆弱性についてを調査するツールを、仮想環境で実行する、という話です。

 

仮想環境といって、普段使用しているOSの上で、別のOSを走らせる技術があります。主にシステムの検証に使います。その環境のなかに、Windows7とLinuxを投入して起動します。

 

仮想環境内部で、内的なネットワークを構築し、セキュリティー診断のツールを使ったりします。こうすることで模擬的に侵入検査を実践できる、という寸法です。本格的な検査の練習、というったところですね。

 

いくら試験的なOSとはいえ、ふつうに起動するOSです。ダウンロードする際に、ファイルサイズが3GBや4GBは当たり前の世界でした。構築には時間がかかりますが、手間はその程度でした。今後、どんどん実践する予定です。

 

 

読書頻度が減少してしまった

このあたりは反省かも、です。

 

インプットする時間を減らし、極力アウトプットへ持っていくので、自然な流れだと理解することにしています。

 

 

語郎