有給医のライフハック記録

医師の語る人生最適化戦略

年末から年始にかけて、やったこと

 

 

雑談

せっかくの年末年始でしたが、職場に呼ばれたり何やらで、あんまり休めませんでした。

 

「時間がない」とボヤくだけでは、何にもなりません。

 

空いている時間を見つけては、技術力向上のためにIT系の学習と実践を続けてきました。あとはちょいと暇つぶしをしたり。

 

年始にたてた目標に沿って、実践中です。備忘録的に。

 

IT系の学習と実践

①HTMLとCSSのコード学習

ホームページやwebサイトの構築ででてくるHTMLという言語。最近は、このHTMLを学習しました。あとは、それにくわえてカスタマイズ性のあるCSSも実践。

 

HTMLもCSSも、ガチガチのプログラミングというわけでありません。さほど項目もないため、メリハリをつけて理解できるのです。

 

ブログ運営やサイト構築には、必須の知識ではないです。というのも、HTMLやCSSを知らなかったとしても、コンテンツを作ることには支障がないからです。とくに普段は意識することがありません。Wordpressにしても、エディターが充実していますからね。

 

「カスタマイズ性を上げたい」と考えると、やはり学習する必要が出てきます。とくにCSSの知識があれば、HTMLをベースに文字の配色や配置、レイアウトを調整できるようになります。見栄えがよくなるでしょう。

 

実践できるようになると、幅が広がりますので、損はないですね。

 

 

②Kali Linux

最近では、もっぱらこちらの実践。

 

Kali Linuxは、Linux系統のOSです。ペネトレーションテスト(システムの脆弱性を検査する試験)に特化したOSです。

 

仮想環境にKaliを導入しました。普段使用しているマシンでは、WindowsとKaliをダブルで起動できるようになっています。

 

サイバー攻撃」などで企業が被害を被る時代。多少なりともセキュリティー関係の知識を増強しようと思い、導入に踏み切りました。

 

ただ動かそうにも、Linuxコマンドが分からないと実践できませんから、そちらを学習しながらKaliを操作しています。

 

ぶっちゃけ。ムズカシイです。普段しようしているOSとは程遠い操作感ですから、混乱することも。踏ん張りどころだと思って頑張っています。

 

 

手を動かしてみる

 ITの実践のよいところは、手元にPCがありますから、すぐに実践できることです。

 

「不動産の勉強はしたけど、融資を引きに銀行に行くのはハードル高い」。

「資産運用の勉強はしたけど、やっぱコワい」。

 

コンピュータ関係のいいところは、手元ですぐに実践できるから。わざわざ外に出向かなくていいから。

 

自分の性格と親和性がたかい理由が、分かってきました。

 

 

語郎